今回は、親善試合と2次予選のメンバーを選んでいて、25名が選出されています。2次予選には23名に絞らなければいけないはずなので、ここから2名外れると言うことでしょうね。親善試合はそのまま25名で臨むのかも知れません。
GK:
川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
西川周作(浦和レッズ)
権田修一(FC東京)
東口順昭(ガンバ大阪)
GKは4名選出されました。偶数にした理由はトレーニングしやすいためだそうです。川島が試合に出られていないので、もしかすると西川が出るかも知れません。個人的には西川のスーパーセーブ&スーパーフィードで正GKになってもらいたいです。
DF:
酒井宏樹(ハノーファー96/ドイツ)
酒井高徳(シュツットガルト/ドイツ)
長友佑都(インテル/イタリア)
太田宏介(FC東京)
吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
丹羽大輝(ガンバ大阪)
槙野智章(浦和レッズ)
森重真人(FC東京)
DFは丹羽が新しいですね。吉田、丹羽、森重の3名で競争させるアイデアでしょうか。左SBは長友か太田宏介か。クロスの精度は抜群に太田宏介ですが、守備をきちんとするという点では長友でしょうか。どういうサッカーを目指しているのかで選手が変わりそうですね。例えば、9番(センターフォワードの位置)に川又や岡崎ならクロスからのヘディングを期待して太田宏介、大迫や武藤なら長友で崩して得点するパターンになりそうです。浦和サポとしては、槙野をどう使うのだろうというのが気になります。以前に親善試合でCBとして使われていましたが、今回もそうなのかな。
MF:
長谷部誠(フランクフルト/ドイツ)
柴崎岳(鹿島アントラーズ)
山口蛍(セレッソ大阪)
谷口彰悟(川崎フロンターレ)
香川真司(ドルトムント/ドイツ)
清武弘嗣(ハノーファー96/ドイツ)
MFは、長谷部が鉄板ボランチでそこに柴崎や谷口を絡ませるのかなというメンバーです。長谷部にはアンカーとしての役割が求められそうですね。若手はより前掛かりなポジションを取らせそうです。4−3−3のシステムであれば中央に長谷部で、左に香川、右に柴崎や清武でしょうか。Twitterでもつぶやきましたが、ロングフィードが蹴れる広島の青山を入れて欲しかったです。
FW:
本田圭佑(ミラン/イタリア)
原口元気(ヘルタ・ベルリン/ドイツ)
宇佐美貴史(ガンバ大阪)
武藤嘉紀(FC東京)
岡崎慎司(マインツ05/ドイツ)
大迫勇也(ケルン/ドイツ)
川又堅碁(名古屋グランパス)
FWは永井が外れましたね。あと大久保も入っていません。最近の原口を見ていないのですが、先発で使ってもらっているみたいですし、状態は良さそうです。武藤や宇佐美がJリーグで大躍進していますが、このメンツを見るとやはり岡崎が頭一つ抜け出ている印象ですね。テレビ画面に出てこない上下動を繰り返す体力と、裏に抜け出るタイミングは誰にもまねできない気がします。ただテクニックに関しては宇佐美が上だと思いますので、岡崎と宇佐美で攻撃方法が変わってきそうです。まあ、2人をうまく組み合わせられれば言うことないです。
結婚を発表したうっちーは、右SBとしは申し分ないですが、今回は外れましたね。ダブル酒井がどれだけやれるか、ここ2年くらいずっと見守っていますが、まだうっちーの壁は越えられていないと思います。
いやいや、とても楽しみなメンバーです。