KH Chronicle

1975年生まれ。サッカーのことを多めに書いています。医療と経済にも興味があります。

京都対浦和の感想。 #urawareds

京都の狙いがわかりやすくて、面白かったです。




京都の狙い

京都の左SBをしていた麻田は、通常は左のCBです。そして、通常はサイドバックをするイヨハがCBをやっていました。これは、浦和の右サイドがストロングポイントなので、そこを防ごうと言う意図です。


そして、前半はそれがうまく決まって大久保が切り込めませんでした。麻田は流石のDF力でした。途中から関根と大久保のポジション変えるくらい難しかったのだと思います。


右の福田が上がって、麻田は自重していたので、京都は擬似3バックみたいになっていました。なかなか面白かったです。

狙われた岩尾

前半途中まで、浦和は頑張ってビルドアップを試みました。ホイブラーテン、ショルツの両CBにプレスをかけられるので、なんとか西川は岩尾を使おうとしました。


しかし、そこをかなり強めに京都の選手が詰めてきました。一度、岩尾のロストからあわやゴールになりそうなシーンもありました。


しばらくして、岩尾を使ったビルドアップは今回は諦めたようでした。岩尾のあんなにあからさまなボールロストは滅多に見たことないです。


と言うわけで、浦和は大久保を封じられ、岩尾のビルドアップも出来なくなったので、攻撃しにくい前半になりました。

安居のハイパフォーマンス

大久保が効果的ではなかったので、後半頭からモーベルグを投入。酒井の押し上げもあって、徐々に麻田も踏ん張りきれなくなってきました。


良かったのが、安居海渡。前へのプレスも積極的に行き、また味方がボールを奪った時は前線で受け手になって相手の守備陣を苦しめました。


走行距離はチームトップの11キロ越え。素晴らしかったです。

まとめ

平野のパフォーマンスが試合を重ねるごとに良くなってきていて、岩尾が難しい時はすんなり平野、という選択肢になってきました。これも良い傾向です。


前半はなかなか突破口が見出せなかったですが、後半興梠のゴールでこじ開けた後は、京都もパワーを失ったように前プレスからミドルプレスになってきました。


ショルツとパトリックのところが何やらおかしい雰囲気でした。ここは見直してみます。なにはなくとも、やっぱり無失点で抑えるって大事だと思います。守備陣の奮闘が素晴らしかったです。


アウェイでの勝ち点3、お疲れ様でした!