もの凄い試合でした。まさか延長120分にユンカーのゴールで追いつき、北ゴール裏でPK戦を行い、勝ってしまうとは。
このゴール、よく見ると酒井がクロスを上げた後にその場でヘタレ込んでいるのです。もう一歩も動けない。この全てやり切った感のあるところからのユンカー執念のゴール。
延長に入る前の後半終盤にユンカーのシュートがポストに当たったり、江坂の至近距離からのゴールが相手GKに阻まれたりして、チャンスは作れどもゴールが決まらない。私は全北現代のしたたかさにただただ見入るばかりでした。まさにロシアW杯の時のクロアチアを思い出します。
PK戦で西川が炎のゴールストップ。
西川は試合後のインタビューで以下のように語っています。
PK戦になっても、僕の後ろから心強いサポーター・仲間がプレッシャーをかけてくれた。PK戦は楽しむことができました
GK西川「後ろから仲間がプレッシャーをかけてくれた」…浦和サポの熱烈応援を力にPK戦で2本ストップ : スポーツ報知
PK戦を見ておりましたが、いつもはメンタル強く見える韓国の選手達も、プレッシャーを感じているようでした。これがサポーターの力。
♦️ 𝗙𝗜𝗡𝗔𝗟𝗜𝗦𝗧𝗦 ♦️
— #ACL2022 (@TheAFCCL) 2022年8月25日
🇯🇵 Urawa Red Diamonds are off to their 4️⃣th #ACLFinal!#ACL2022 | @REDSOFFICIAL pic.twitter.com/ggtzserAuV
←2022年
— 🌭 (@hotdog_kaese) 2022年8月25日
→2007年キッカーは全北の現監督 pic.twitter.com/753cRm1x8M
こんなの泣けるやろ
— evo隊長 (@evo792) 2022年8月25日
見てみー、奥のボールボーイ、スタッフさんたちもメインスタンド前で綺麗に並んでる。こんな雰囲気泣けるやろ#ACLin埼スタ #urawareds #浦和レッズ #wearereds pic.twitter.com/P3BEhMmSTa
🇯🇵#浦和レッズ♦️、決勝進出!
— AFCチャンピオンズリーグ公式 (@TheAFCCL_jp) 2022年8月25日
🥳おめでとうございます🎊
世界へ響かせろ
This is #浦和レッズ♦️#ACL2022 pic.twitter.com/ZlMFXOEwuB
全員でのウィアダイ!#浦和レッズ #urawareds #ACL2022 pic.twitter.com/RyNn9c2l2F
— むぎ (@tomoomotchil) 2022年8月25日
歴史的な試合をまた一つ目撃できたよ! pic.twitter.com/6K8UGj6TYT
— redstrust (@redstrust) 2022年8月25日
準決勝までは、マレーシアのJDT、手倉森監督率いるタイのパトゥム相手にそれぞれ5-0、4-0と大勝を収めてきました。この時の雰囲気は少し無敵、無双のようなものがありましたが、さすがに韓国のこのチームは違いました。前半はやはり浦和がいつもの攻撃的なサッカーを見せるも、要所要所で抑えられ松尾の1点のみ。Twitterを眺めているとデュエルでけっこう負けていたようです。
とくに、効果てきめんだったのが、明本の投入。
— paixao@中東系浦和人 (@urawa_paixao) 2022年8月25日
全北から狙われてた感のあった大畑が、デュエル勝率37.5%(3/8)と苦労してたところで、明本のデュエル勝率は100%、空中戦勝率75%(3/4)を記録。
また、関根がデュエル勝率33%(3/9)、大久保がデュエル勝率0%(0/5)というところも含め、来シーズンは左サイドのデュエル強度を上げる必要性がありそうですね。
— paixao@中東系浦和人 (@urawa_paixao) 2022年8月25日
ここにモーベルグレベルでいいので、欧州スタンダードの戦術理解し、しっかりこなせる選手を獲得できれば、磐石になるかと思いますね。
すごかったというか、さすがというべきは酒井宏樹。
— paixao@中東系浦和人 (@urawa_paixao) 2022年8月25日
120分フルタイム出場で、デュエル勝率が81.8%(9/11)を記録。
今日は空中戦では優位に立てなかった(1/5:20%)ですが、グラウンドデュエルでこれだけ勝ってくれれば助かりますよね。
相手のストロングだった、バロウをよく止めてくれました。
球際でけっこう負けて、全北現代にボールが渡ってしまうシーンが多かったです。そしてカウンターやら遅攻やらでノラリクラリと戦うチョンブク。本当にやっかいでした。あと、2017年の時の済州ユナイテッドなどは埼スタの雰囲気に飲まれていたように思うのですが、全北現代のやりにくいところは、彼らあまり埼スタの雰囲気に飲まれた顔をしてなかったのですね。浦和のファウルに対しても紳士的に対応してくるし、本当に王者の雰囲気が漂っていました。特にキャプテンのキム・ジンスは落ち着いていてよかった。キム・ジンスが左SBをやることによって、モーベルグのシュート、ドリブルをうまく防いでいました。
このヒリヒリした雰囲気の中で勝てた試合は最高でした。準決勝の相手が全北現代でよかったなぁと。アジアの厳しさを教えてくれるチームでした。そして決勝は来年2月(遠い・・)。さて、アル・ヒラルは登場するでしょうか。楽しみにしております。