去年もやったのですが、年末に大宮から岡山に帰省するのを利用して、あえて寄り道をがっつりする「年末ぶらぶら旅行」を今年もブログに書いておきます。
どんな感じでぶらぶらするかというと、「青春18きっぷ」を使って昔の友人を訪ねたり、世界遺産を見学したりという具合です。「18きっぷ」って35歳の僕でも使えちゃうんですよね。あと、年末なので宿泊施設がどこも安かったりします。ではまず、大宮出発辺りから。
12月26日(大宮→名古屋)
この日の目的は、大宮から名古屋(昔の友人がいる)まで移動です。途中、時間があったので沼津で下車してお寿司を食べに行きました。
沼津駅で降りたのは初めてなのですが、港も近くにあり、食べログとかで気軽に入れそうなお寿司屋さんを探して、さらにタクシーの運転手さんにもお勧め店を聞いて、「魚がし鮨」というところに行きました。
これが価格の割にネタもしっかりしていて、スタッフの対応もよく、行列が出来るくらいの人気店でした。「近海デラックス」というメニューを注文。
めっちゃめちゃうまいお寿司でした。そのあと、干物の土産を実家に送って、再び沼津駅から名古屋に向けて出発しました。
この日は天気もよくて、電車の中から富士山がきれいに見えました。去年は、埼玉から長野に北上したため、途中ですっごく寒くなってきてどうしようかと思いました。今年は、東海道線なので大丈夫かなと思っていたのですが、寒波のおかげでやっぱり寒かったです(笑)。
名古屋に到着して、友人と晩ご飯を一緒に食べました。相変わらず優しくて刺激的な人間でした。
「今井屋」というしゃれた焼き鳥屋さんで食べました。久しぶりに行った名古屋は、名駅の周辺がとても開発が進んでいて、もっと探索したかったなぁと思いました。
12月27日(名古屋→城崎温泉)
2日目は、名古屋から城崎温泉へ移動。この経路は初めてです。京都からの山陰本線が個人的にめっちゃ楽しみでもありました。
名駅で買った天むす弁当。けっこうぎりぎりに電車に乗ったのですが、すぐに席に座れて弁当を食べることが出来ました。関ヶ原の辺りがいつも雪が降っているのですが、今回はそうでもなかったです。関ヶ原ってよく通るんですけど、そういえば一度も降りたことがないな。今度機会があれば、降りてみようと思います。
京都で一度下車して、山陰本線へ乗り換えます。次の電車まで1時間ほどあったので、コーヒー飲んだりしてゆっくりしました。この日も快晴だったなぁ。
さて、魅惑の山陰本線ですが、やはり噂に聞いていた通り、素晴らしいローカル線でした。車窓から見える景色がハンパない!トンネルもあり、小川もあり、見所満載の路線です。
福知山駅でも下車する機会があったので、警備のおじさんに撮ってもらいました。ホントは、近くにSLもあったんですけどねぇ、時間の関係で撮りに行けませんでした(涙)。
北近畿を快走する「タンゴエクスプローラー」です。僕みたいな「撮り鉄」は、旅行中にたくさん見かけましたよ。みんなカメラを提げて、電車の先頭やら連結部分やらを撮っていました。やっぱり鉄道っていいですよね。
それでもって城崎に到着しました。豊岡までは、すいすい18きっぷで行けたのですが、豊岡→城崎温泉のたった2駅で80分くらい待ち時間があったので、思い切って特急に乗りました。この選択が大成功!700円くらい余分に払ったのですが、15時には城崎温泉に到着して散歩することが出来ました。
城崎温泉で見つけた「オンセンジャー」。僕、こういうノリ大好きです。ちなみに城崎は「松葉ガニ」で有名です。僕もちょこっと食べてみましたが、うまかったなぁ。
志賀直哉ゆかりの旅館「三木屋」。一度泊まってみたところですね。この時期の城崎温泉は、松葉ガニのシーズンでもありますし、かき入れ時なのだそうです。だいたい11月〜3月というのが、お客さんが多いらしいですよ。外湯も時間ぎりぎりまで巡って、大満足でした。
12月28日(城崎温泉→奈良→神戸)
さて、この日もけっこうな移動距離です。朝8時にお世話になった旅館を出発して、城崎温泉駅→寺前駅→姫路へと電車は進みます。
姫路まで行きますと、あとはよく知っている路線です(大学が神戸だったから)。姫路→神戸なんかは、涙が出そうなくらい懐かしかったです。
車窓から見える明石海峡大橋。よくこの橋を見ながらジョギングをしていました。バイトに行く時もこの電車に乗ってポーアイまで行っていました。
三ノ宮でいったん下車して、ホテルに荷物を預けておきました。ホテルオークラに泊まったのですが、あの一流ホテルが6500円で宿泊できます(朝食込み)。この時期ならではの料金でしょうか。荷物を置いたあと、中華街で豚まんとラーメンを食べて奈良へ。目的は・・・。
じゃーん!東大寺です。何回か来たことがあるのですが、ここは奈良公園も含めて何回来ても楽しめますね。平城京遷都1300年のお祭りも11月に終わったみたいで、それほど人も多くありませんでした(閉館ぎりぎりだったからかも?)。
いつ見てもでかいなー。大仏殿といえば、柱に小さな穴が開いているので有名で、修学旅行で来た小学生がよく通っています。僕はもう入らないだろうなぁと思っていたら、警備のおじさんが「万歳して体を斜めにしたら入れるよ!」と教えてくれました。その通りにやったらなんと通ることが出来ました!なんかすごくうれしかったです。
鹿にもちゃんと挨拶してきましたよ!でも鹿せんべいが見当たらなくて、ちょっと残念でした。他にも散策してみようかなと思ったのですが、雲行きが超怪しくなってきて、雷がゴロゴロ鳴り始めたので、そのまま奈良駅行きのバスに乗りました(直後にすごい雨だった・・)。
夜は、梅田のねぎやき屋さん「やまもと」で食事。行列に並びましたけど、うまかったですねー。「スジ焼き」が好きです。そのあと、近くにオープンした丸善とジュンク堂が入っている日本最大の本屋さんに行き、神戸に帰りました。
12月29日(神戸→岡山)
神戸でジョギングをしようと思っていたので、朝6時半に起きてオークラから神戸空港まで走りました。自分が住んでいたところも見てきましたよ。
三宮の風景。1時間半ほどで神戸空港に到着して、帰りはポートライナーで帰ってきました。体力的には、走って帰っても良さそうでしたが、朝食に間に合いそうになかったのです。
特に三宮で何をするわけでもなかったのですが、ぶらぶらして、明石焼きなど食べながら夕方に特急「スーパーはくと」に乗って岡山に帰りました。
18きっぷで旅行すると、スケジュールはけっこうカツカツになってくるのですが、それでも新幹線でさくっと帰ってくるよりは、味わい深いものがありますね。いや、もちろん新幹線も大好きなのですが。
そんなわけで、26日〜29日の4日間という日程でしたが、とっても思い出深い旅行になりました。2011年へ向けての良い肥やしにして、がんばりたいと思います。楽しかった!