KH Chronicle

1975年生まれ。サッカーのことを多めに書いています。医療と経済にも興味があります。

小説を読む時にさっさと結末を読む母。

今、「映画を早送りで観る人たち」という本を読んでいます。



この中で、映画だけじゃなくて小説や漫画など、先に結末を知ってからもう一度きちんと始めからストーリーを追う若者が登場します。筆者は、こういう若者の心理をこの本で追っかけているのですが、本を読みながら私は自分の母(70代)を思い浮かべました。


うちの母は読書が趣味で、以前に小説の読み方をちらっと聞いたことがあります。「始めに一番最後の方を読んで犯人を知ってから、始めに戻って本を読み始めるのだ」と教えてもらいました。私は、それを聞いた時に「まじか、そんな読み方をして面白いのか」と思ったことがあります。


「映画を早送りで観る人たち」ではそういう人達(先に結論を知ってからスタートする人達)は自分のことを「せっかち」と評しています。うちの母もせっかちなんだろうか。私の推測だと、犯人を知ってから始めから読む人って、おそらく安心して本を読みたいのかも知れないなと考えています。


犯人が誰だか知らずに長編の小説を読むと、ずっとモヤモヤした状態で何日も過ごさなければいけないわけです。うちの母はそのモヤモヤをさっさと解消したくてそんな読み方をするのだろうか。と言うか、若者に限らず、そういう人って昔から何割かは存在しているのでしょうね。と、この本を読みながらふと思いました。