KH Chronicle

1975年生まれ。サッカーのことを多めに書いています。医療と経済にも興味があります。

ルヴァン杯プレーオフ第2戦、浦和対甲府。ストライカーってやっぱり大事なんだなと思った1戦でした。 #urawareds

2試合の合計スコアで勝敗が決まるルヴァン杯プレーオフ。甲府との試合結果は、2試合終わって、2-3となり、浦和の敗北が決まりました。負けたらその年の試合はもうありません。これがカップ戦の厳しいところ、現実です。

 

f:id:prings:20180611023111j:image

 

フォーメーションは、こんな感じだったでしょうか。

 

f:id:prings:20180611023657j:image

 

浦和の2得点は、興梠のミドルと、興梠の技ありループで、興梠に頼りっぱなしの展開でした。まあ、1点目はカウンターで相手守備陣が戻る前に決めて、2点目も興梠の個人技でしたけど、あそこまでボールが運べた、ということが大事かなとは思っています。

 

決して、興梠一人であげた得点ではないと書いておきます。

 

 

ただ、興梠の見事な技術力があってのゴールです。他の選手では、あんなに綺麗なミドルは決められないだろうし、キーパーの目の前でボールをもらってもあんなループが繰り出されるとは思いません。ゴラッソです。

 

ペトロビッチ監督の時はそれほどストライカーの力量は意識しませんでしたが、やはりストライカーが試合を決めることは大いにあるんだなと感じました。

 

距離感とテンポが良かった試合

この試合、相手が甲府だからなのかわかりませんが、今までの停滞感のある攻撃とは、少し違うなと感じました。選手の距離感と、パスのテンポがいいなと思ったのです。

 

ミシャの時とはまた違うテンポですが、アタッキングサードでのボール回しは、サイドに散らすだけでなく、裏を取ろうとしたり、相手の嫌がるところにボールを置いたりする姿勢が見られました。

 

興梠が何度もオフサイドに引っかかったのが、今までと違うところでしょう。興梠が裏を取り、パサーが実際にパスを出さなければオフサイドにはなりません。

 

ジワリとオリヴェイラ監督の攻撃思考が浸透してきたように思えました。

 

本格的な中断期間へ

さて、今回のプレーオフが終わり、次の公式戦は7月11日の天皇杯です。かなりたっぷり練習期間があります。

 

甲府戦で見せた、テンポのある、相手の嫌がる攻撃がさらに進化していることを願っています。この時には、そろそろナバウトやら、新加入のファブリシオなどがぼちぼち合流してくるでしょうね。

 

中断明けを楽しみにしております。天皇杯、頑張りましょう!