アメリカなどの英語圏では、1年以上前から発売されていて、日本ではいつ発売になるのか気になっていたAppleのスマートスピーカー、HomePodがいよいよ発売になります。
すでに予約を受け付けています。8月23日に発売で、今から予約すると1〜2週間かかるようです。
スマートスピーカーは以前から気になっていて、AmazonやGoogleのスピーカーもチェックしていました。Appleのスマートスピーカーは、音質に力を入れていて、お値段高め(32800円)です。
今までスマートスピーカーを買わなかった理由
今までのスピーカーを買わなかった理由は、
- Appleのスピーカーが気になっていたこと
- せっかくiPhoneで「Hey, Siri」に慣れているのに、スピーカー使う時に「OK, Google!」と切り替えたくなかったこと(笑)
の2点でしょうか。実は、2点目が結構大きくて、カップラーメン作るときにキッチンタイマーがわりにSiriにタイマーをいつもお願いしていて、4歳の娘も「Hey, Siri」に慣れているんです。出来れば、Siriで統一したい。
HomePodをすぐに予約しない理由
今回のHomePodは、楽しみにしておりましたが、2点気になるところがあります。
- 複数の声紋登録ができるのか?
- Spotifyは、対応しているのか?
1番は、自分以外の奥さんや娘もスピーカーを使えるのか気になっています。ネットで検索しても複数登録できるというのは、情報が見つけられなかったんですよね。
特に娘は、Hey, Siriって言うのがお気に入りで、是非とも声紋登録してあげたい。あと、Spotifyは、奥さんとファミリープランで使っていて、HomePodでスムーズに使えるのか不明です。
調べたところでは、以下の記事が参考になりました。
今のところ、HomePodで「この音楽かけて」と言ってもSpotifyでは反応しないようです。おそらくスマホからAirPlayでスピーカーに飛ばす形になりそうです。それってあまりHomePodの意味がないような気がします(汗)。
その部分で引っかかって予約しないでいますが、日本で発売して、しばらくすると声紋のこととか、Spotifyのこととか、また状況が変わってくるはず。それを見守ってます。