まだロシアW杯は続いておりますが、日本代表はひとまずベスト16での敗退が決まりました。初戦にコロンビアに勝利してから、今までサッカーに興味がなかった人も試合を見始めて、非常に盛り上がりました。
SAMURAI BLUEを応援してくださった全ての皆さま、たくさんのご声援誠にありがとうございました!皆さんの応援が、SAMURAI BLUEの原動力です。その応援と夢を力に、これからもサッカー日本代表は前進し続けます!#jfa #daihyo #SAMURAIBLUE #夢を力に2018 #WorldCup pic.twitter.com/C6KxjmD13N
— サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) 2018年7月3日
普段からサッカーを見ている自分としては、本当に嬉しかったし、楽しい2週間でした。
気晴らしに妻を連れて、ヤケ食い的にちょっとお高いお店に食事をしに行ったんですよ。そしたら「普段サッカー見ないだろうな」ってマダム達がみんなサッカーの話してたんですよ。ああ、W杯の影響力って凄いなと思いつつ、結局ひたすら妻に今日の試合について熱弁して終わりました。気晴らしぇ…。
— でろりん (@derorinkuma) 2018年7月3日
浦和がチャンピオンズリーグで昨年優勝した時とは比べ物にならないくらいの盛り上がりでした。そりゃマダム達も盛り上がりますね。
Jリーグを見に行くことで、日本代表も強くなります
もっと強い日本代表を見たくないですか?もっとみんなで盛り上がりたくないですか?日本の選手をいきなりメッシやロナウドのように超人にすることは出来ません。
遠回りに思えるかもしれないですが、身近にあるJリーグチームの応援を始めてみてください。行けるのであれば、スタジアムに通って下さい。その入場料が選手の強化費、スタジアムの改築費、食事メニューなどに還元されてきます。
今回の日本代表のメンバーは、例外なくJリーグ出身者です。Jリーグのレベルが上がると、選手の底上げにつながります。また、選手の給料が上がることによって、サッカー選手になろうとする、有望な子供が多く出てくるでしょう。
とにかく、スタジアムに行き、サッカーや選手を見ることです。応援することです。もし近くにスタジアムがない場合は、DAZNで見ても構いません。それもまた、Jリーグの収益アップにつながり、選手の強化につながるでしょう。
4年に一度、テレビの前で盛り上がるだけでも楽しいですが、自分がスタジアムで見ていた選手がW杯の舞台に立っているというのは、感慨一入です。私でいうと、原口がそうです。
日本サッカーの基盤は、Jリーグです。ぜひ皆でスタジアムに行って、おらがチームを応援しましょう。こちらの記事も私の言いたいことが私よりもうまく書かれていて、読んでみて下さい。