KH Chronicle

1975年生まれ。サッカーのことを多めに書いています。医療と経済にも興味があります。

ニュースネタ

マンション傾斜の衝撃(日経新聞より)

先週末のフランスのテロは、大きな衝撃でしたね。G20の内容や、オランド大統領の言動を見ていると、ISに向けての攻撃は激しくなりそうですね。国内のニュースでは、相変わらずマンションの杭打ち関連が右往左往しています。日経新聞の2面で「迫真」というコ…

広州恒大が店頭公開とな。

今、ACLの決勝が行われている最中ですが、その出場チームである広州恒大が店頭公開したそうです。日経産業新聞の記事になっていました。 中国不動産大手、恒大地産集団(広東省)は、中国電子商取引最大手のアリババ集団と共同保有する傘下のプロサッカーク…

日経産業新聞で「医薬品営業」という特集記事

今週の月曜日から日経産業新聞で、「医薬品営業」という小さなシリーズ記事が組まれています。1回目は「MR減少時代、量から質へ」というタイトルでした。私は前職がMRでしたので、大いに気になる記事です。 製薬会社の営業職にあたる医薬情報担当者(M…

厚労省が目指している「かかりつけ薬局」

日経電子版で、かかりつけ薬局についての記事がありました。医療というのは、経済規模も大きく、日経新聞にもしょっちゅう取り上げられています。なかでも薬局の存在というのは、それなりにあれこれ考えられています。 厚生労働省は14日、患者が薬や健康につ…

卵が高いらしいです。

先日の日経朝刊で、卵の価格が高くなっているという記事がありました。ここ10年で生産者が4割減り、コンビニで扱う卵の量が増えたから、というのが主な要因のようです。 卵の卸値が大幅に上昇し、1カ月間で2割上がった。気温の低下を受けコンビニで人気の…

薬局の機能とは(日経の社説から)

昨日の日経朝刊・社説で「薬局の機能を高め医療の効率化進めよ」という記事がありました。現状の薬局とこれからのあるべき薬局について日経のベテラン記者が書いています。 薬局や薬剤師のあり方が問われている。どのように患者の役に立っているかがわかりに…

日本の動画配信関係がにぎやかです。

昨日の日経朝刊で、アマゾンがネットフリックスやHuluに対抗して、動画配信を行うという記事がありました。プライム会員だと実質無料というびっくりの価格設定になっています。 米アマゾン・ドット・コムは9月から日本の有料会員向けに追加料金なしで動画見…

投資に万能な方法はありません。

日経電子版に「迷いなきコツコツ投資 それでも損することはある :投資賢者の心理学 :やさしい投資 :マネー :日本経済新聞」という記事が掲載されていました。大江英樹さんが書いているもので、僕もこの方のセミナーを聞きに行ったことがあります。 初心…

20150104 12月29日の経済教室

少し前の記事ですが、12月29日の日経新聞・経済教室はなんだかほっとする内容で、読んでいて前向きになれる記事でした。デビッド・ワインシュタイン教授(コロンビア大・日本経済経営研究所副所長)が書いています。 財政に関しては、筆者が長年主張している…

日経から2つほど記事紹介

今日も法政大学に行って講義を受けてきました。ITイノベーションの話でした。今日はさくっと気になった記事を紹介します。 厚生労働省は22日、公的保険が使える診療と保険外の診療を併用する「混合診療」について、診療の患者に対するリスクに応じ実施機関を…

埼京線は、東北・上越新幹線の賜物だった!

日経新聞で、「開業50年 新幹線が変えた暮らし」という特集記事が組まれています。9月10日付の朝刊で、大宮駅について書かれていました。今でこそ、東京と東北、上越などを結ぶ要衝として発展した駅ですが、新幹線を通す時には地元住民からの反対があったそ…