停電したまま。
— Koji Haruna (@k_haruna) March 11, 2011
神戸の震災を経験していたためか、「埼玉でこの揺れだと、震源地によってはエライことになるぞ、これは。」と感じたため、地震直後に岡山の実家に電話をして、まず無事であることを伝えました。おそらく電話がつながらなくなるだろうと思ったので、それも一緒に伝えました。
上のツイートは、地震の後に始めてつぶやいたものです。電気系統が不安定で、電気が消えたり点いたりしていました。一人で不安でしたが、みんなも不安だろうと思ってそんなに気にせず、テレビを見ていました。
これより、消防庁災害情報タイムラインの災害時運用を開始します。崩れかけた建物の近くには近づかないでください。テレビやラジオで情報収集をしてください。大津波警報・津波警報が発令されています。絶対に海岸に近づかず、近くの高台や避難地に避難してください。
— 総務省消防庁 (@FDMA_JAPAN) March 11, 2011
上のように総務省消防庁が津波に対する呼びかけをしていました。リツイートをして、伝達するようにはしましたが、個人的にはそんな大きな津波が来るとは夢にも思っていませんでした。このすぐ後ですよね、とてつもない津波が来たのは。
まだ余震。鳥肌がたっている。
— Koji Haruna (@k_haruna) March 11, 2011
テレビで凄惨な状況を目の当たりにし、余震がぐらぐらきていたので、かなり動揺していました。これは大変なことになったと思いました。しかし、何が出来るって、ただただテレビを凝視するしか出来ませんでした。
地震から3年経っていますが、あのときの教訓として、携帯電話の予備電池を重くても常備するようになりました。しかもiPhoneを5回くらい充電できる大きめのものです。情報を得るのはもちろんですが、気を紛らせたり、ちょっとした懐中電灯の代わりにしたり出来ます。
つづく