ちょっと遅くなりましたが、一昨日の試合について書いておきます。最後の興梠の得点は、清水が思い切り前掛かりになっていたので、ボーナスがもらえた、ということでしょう。
清水の戦術としては、浦和の最終ラインにはプレスをかけず、最終ラインから1列前にパスが出た時に激しくボール奪取に精を出し、高い位置でショートカウンターを発動し、少ない人数で得点するというプランでした。
浦和は、早々にそのプランを感じ取りました。清水の選手は、敢えてエヴェルトンや青木に対して距離を置いて、一旦ボールが入ると猛然と距離を詰めていました。なので、エヴェルトンや青木にはパスを無理に入れない。
結局青木は、途中から最終ラインに落ちてきて、いっしょにビルドアップに参加していました。浦和のいいところは、相手の狙いに乗らなかったところです。
最近の浦和は、明らかに前半をスコアレスで終えて、相手の運動量が落ちてきたところで仕掛ける作戦です。シーズン前にとことんフィジカルを鍛えていたのは、ここの部分で選手に「後半になっても俺たちは運動量落ちない」と自信をつけさせるためでした。
圧倒的に今季の浦和は後半の得点が多いです。非常に現実的な戦術で派手さはないですが、確実に勝ち点3を積み上げる意図が感じられます。「どちらが先に我慢できなくなって水面に顔を上げるか、勝負しよう」とオリヴェイラから言われているようです。
これは相手にとって相当キツイ。体力に自信のないチームは明らかにキツイです。そして、そのプラン支えているのが、西川とDF陣の鉄壁な守備でしょう。前半をスコアレスで終えるというタスクをきちんとこなすのは、タフです。
それが崩れた札幌戦、マリノス戦は本当に辛い敗戦となっていました。
オリヴェイラ的には本当は4バックにして、もうちょっと中盤でパスを回すような「魅せるサッカー」にしようとしているようですが、イマイチ上手くいかないので、3バックで現実的な戦術にしています。
外野は、今の浦和を指して「勝ち点3取るだけのクソサッカー」という人もいますが、「勝ち点3取れないクソサッカー」よりは全然いいと思うので、個人的にはどんどん継続して欲しいです。
シーズン前のフィジカル訓練が、ここに影響してくるのかと、私はオリヴェイラのシーズン通した狙いに驚いています。やっぱりすげー監督です。